ケアマネージャー(介護支援専門員)ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説|クラベル介護転職

あなたにぴったりな転職サイトを診断する
        

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

ケアマネージャー(介護支援専門員)ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説


介護を必要とする人が増加傾向にあるため、ケアマネージャーの需要は大きく、転職を考える人からの注目度も高い資格です。しかし、今後介護系の仕事に転職を考えている人の中には、詳しい仕事内容を知らない人も多いでしょう。資格取得を目指す方は、仕事内容や受験の条件・収入などを知るためにぜひ参考にしてください。

「今とは違う職種で働きたい…。でも経験がないし…」諦めなくていいんです
チャレンジしやすい環境の介護職求人ががみつかります

かんたん30秒 まずは無料で相談する

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?

介護系の求人でも人気のケアマネージャーは、要介護者が利用する介護保険に合わせて、介護プラン・介護サービス・給付などをマネジメントする仕事です。正式には介護支援専門員という名称ですが、介護業界では略してケアマネとも呼ばれています。

他にも介護福祉士は人気の資格ですが、資格には大きな違いがあるのです。

介護福祉士は国家資格で、要介護者に直接関わりながら生活のサポートを担います。ケアマネージャーは国家資格ではなく、都道府県が行う試験や研修を経て取得。要介護者側と介護サービス施設側をマッチングし、双方が適切な介護になるように調整するのが、主な仕事です。

■ケアマネ求人をお探しの方におすすめ■

ケアマネージャー(介護支援専門員)の役割や仕事内容とは?

ケアマネージャーが担う仕事は多岐にわたります。特に管理業務が軸になりますが、どれも人に寄り添った業務内容のため、やりがいも大きくなるでしょう。

知っておきたい役割と仕事内容

1.要介護認定

ケアマネージャーの仕事は、市町村に相談があった人のお宅を訪問するところから始まります。実際に相談者の心身状態を把握し、要介護認定の基準に該当するかどうかを確認するのも仕事の1つです。

2.更新申請代行

要介護認定の更新は自動的に行われません。そのため期間内に更新が必要で、ケアマネージャーは要介護者を訪問して再度介護認定をする必要があります。更新ごとに書類は新しくなるため、更新申請を代行することも多いです。

3.ケアプラン作成と管理

ケアプランとは、要介護者となった人の問題点を解決するため、目標を作成して自立を促すものです。サービスがスタートしたら定期的に要介護者を訪問し、状態の変化やサービスが適切かどうかも注視します。ケアプランの作成は、ケアマネージャーの資格をもつ人しかできませんので重要な仕事内容といえるでしょう。

4.給付管理

介護保険を利用する要介護者の負担額計算や支給額上限の確認作業、サービスや給付の管理などもケアマネージャーの仕事です。また事業所が介護給付を受けられるよう、書類作成から提出までを行います。

5.相談・支援

介護を受ける本人やその家族が希望通りの介護を受けられるよう、希望に合った事業所をガイドすることもあります。また、要介護者は不満があっても口に出さず遠慮しがちなため、コミュニケーションを図って本音を引き出さなければなりません。サービス向上に向けて要望を施設に伝え、調整する仕事もあります。

ケアマネージャー(介護支援専門員)はどんな職場で活躍できる?

ケアマネージャーが活躍できる場所は、以下のとおりです。

  • 居宅介護支援事業所
  • 老人保健施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 療養型医療施設
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • 地域包括支援センター

特に居宅介護支援事業所では、ケアマネの資格保持者を必要とするところが多いので、実績を積める職場が多いことも特徴といえるでしょう。

ケアマネージャー(介護支援専門員)のやりがいとは?

介護に関する悩みを解決するための強力なサポーターが、ケアマネージャーです。自らがアセスメントした内容により、要介護者やその家族が満足した介護サービスを受けられたとき、感謝されることが一番のやりがいになるでしょう。

ケアプランの作成が適切であれば、要介護者も自立できる状態に変化することもあります。適切なサービスを受け、少しでも自立・改善がみられることも、大きなやりがいに繋がるはずです。

ケアマネージャー(介護支援専門員)になるメリットは?


人気の資格というだけあって、取得後のメリットがどれほど大きいのでしょう。
メリットには、

  • 収入アップが見込める
  • キャリアアップができる
  • スキルアップができる
  • 転職に有利
  • 時間管理次第で時間の自由度が増す

などがあります。
ケアマネージャーは、医療系や介護系の資格をもつ方のステップアップになる資格です。夜勤もありません。要介護者を訪問する時間も調整可能なため、育児や家事との両立も可能な場合が多く、働きやすい仕事といえるでしょう。

ケアマネージャー(介護支援専門員)の気になる収入は?

厚生労働省が行ったケアマネージャーの実態調査(※)をみると、半数以上の方(67.9%)が15~30万円ほどの収入を得ています。そのうち一番多いのが、27.4%を占める21万円から25万円です。
事業所によっても異なりますが、30万をこえる方々も多く、高収入を目指せる職業としても注目されています。

今後も需要が伸びる業界なだけに、有資格者は各所で引っ張りだこ。高い収入でスタッフを確保したいと考える施設も少なくありません。

参照元:(※)第2章 介護支援専門員実態調査結果(単純集計)

ケアマネージャー(介護支援専門員)になるまで

ケアマネージャーの資格を取得するためには、医療や介護の基礎知識が欠かせません。どのような受験資格があるのか、試験内容や難易度についてみていきましょう。

必要な資格と試験内容

ケアマネージャーは、国家資格等に基づく業務経験5年が必要です。必要な資格は、次のようになっています。

医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士・視能訓練士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう士・柔道整復師・義足装具士・歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士・栄養士・精神保健福祉士

試験は60問の筆記試験で行われ、介護支援分野・保健医療福祉サービス分野から5肢複択方式で実施されます。

試験は毎年10月に実施されることが多く、申し込みは5月中旬から6月初旬にかけて各都道府県の申し込み期間内に行います。試験後は12月中に合格発表があり、研修や名簿登録などを経て、登録証明書が発行され仕事に生かせるようになってくるのです。

ケアマネージャー(介護支援専門員)試験の合格難易度

ケアマネージャーの試験は、介護系の資格のなかでも難関です。2018年から実務経験を満たした受験方法が廃止され、さらに難易度は上昇傾向にあります。直近では合格率10.1%という狭き門なのです。

第1、2回では合格率40%超えだったのに対し、第3~第7回で30%台、第8~第13回で20%台、第14~19回までは10%台となっています。

難関突破のためにも、早い段階から経験と知識を積み重ねておく必要があるでしょう。

ケアマネージャーは介護のかけ橋!

ケアマネージャーの仕事は、介護を受けたい人と介護サービスを提供する施設のかけ橋です。要介護者の認定を受ける人に寄り添い、強力なサポートとなる仕事のため、大きなやりがいも感じられるでしょう。
難関ではありますが、早い段階で志し転職が成功すれば、収入アップも夢ではありません。更なるスキルアップのため、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。