介護の登録型派遣とは?メリット・デメリットや気になる収入、福利厚生を徹底解説|クラベル介護転職

あなたにぴったりな転職サイトを診断する
        

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

介護の登録型派遣とは?メリット・デメリットや気になる収入、福利厚生を徹底解説


どんな仕事でも転職に関する労力は意外と多いもの。介護業界もまた同様です。特に今、働き方改革がスタートし、効率よく働き収入を得るスタイルが注目されています。

『登録型派遣』は短期間で効率よく仕事をし、収入を得たい人に人気。正社員やパート・アルバイトと違い、どんなメリット・デメリットがあるのかご紹介していきましょう。

「今とは違う職種で働きたい…。でも経験がないし…」諦めなくていいんです
チャレンジしやすい環境の介護職求人ががみつかります

かんたん30秒 まずは無料で相談する

介護の登録型派遣とは?

登録型派遣とは、労働契約を結ぶ場所が就業先ではなく派遣会社です。派遣会社に登録し、必要に応じて就業先へ出向き介護をするスタイルの働き方になります。

パート・アルバイトとは違い、就業先とは直接雇用の関係性になく、研修やボーナスといった就業先の福利厚生を受けることはできません。あくまでも派遣会社から送り出される強力なサポート要員として活躍し、繁忙期や急な欠員がでたときに、就業先の求める仕事を提供するといったスタイルです。

また、常用型派遣は派遣会社の社員という位置づけですが、登録型はイメージ的には「商品」です。就業先の求める内容に合意できれば、介護サービスを提供するために稼働します。


介護の登録型派遣ではたらくメリット・デメリット

「働くなら正社員がいいな」と考える人も多いでしょう。しかし「登録型派遣の方が仕事をしやすい!」と感じる人も同じように多いです。介護の登録型派遣は、子育てなど仕事に専念できない状態や、パートナーが転勤族であるため長く勤務できる見込みがないなど、現状定着して働くことが難しい人にとっては大きなメリットがあります。

実際に、どのようなメリットやデメリットがあるのか見ていきましょう。

メリット

登録型派遣は、仕事内容や労働条件、勤務地などの条件を選べるため、より自分に合ったスタイルで働くことができます。

転職の際には仕事探しにも時間がかかるもの。登録型派遣では、派遣会社が登録者の希望する勤務条件により近い派遣先をピックアップして紹介してくれるため、手間がグッと抑えられます。

特に勤務時間や出勤日数、有給消化などが徹底されているのが派遣会社の特徴。残業なしでスパッと帰りたい人や、残業するならしっかり賃金をカウントしてほしい人には、最適です。

また、就業期間が決められているため、複雑な人間関係に深くかかわることがありません。労働環境としてアウトだなと感じても、深く責任を感じる必要もなく、辞めにくいといった環境が緩和されています。

また、派遣会社という就業先とのワンクッションが入るために、就業先で悩みを抱えても相談しやすい相手ができることも登録型派遣のメリットといえるでしょう。

デメリット

登録型派遣では、主に時給制を導入しています。働いた分だけの収入を得ることが基本で、ボーナスや手当といった収入は発生しません。

介護サービスを提供する期間が有限ですので、契約期間延長にならない限りは期間満了後、次の仕事が決まるまで仕事が途絶える可能性もあります。

介護の登録型派遣が向いている人

「どんな風に働きたいか」という視点から見ることで、登録型派遣に自分が向いているかどうかがみえてきます。パート・アルバイトと登録型派遣とで悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてください。

登録型派遣に向いている人は、以下の通りです。

  • 現状、子育てやプライベートで安定して働ける環境が整っていない
  • 同じ介護業界でも、自分に合った職場環境をじっくり見極めていきたい
  • 介護技術に自信はあるけれど、長期間にわたる職場の慣れあいの環境が合わない

「自分に最適な働き方を見つけている余裕なんてある?」と感じるかもしれませんが、介護業界では、とかく業務経験値が採用に大きく関係してきます。年齢に関係なく働き手を探している施設も多く、登録型派遣は多くの介護施設で重宝される存在なのです。

介護の登録型派遣の気になる収入・福利厚生は?

時給でみてみると、非常に高収入が期待できる登録型派遣。雇用期間に限りはあるものの、短期間で得られる収入にも期待がもてます。実際の求人情報から収入や福利厚生を調査してみました。

収入

登録型派遣の収入は時給制が基本です。調査してみると時給1,350円~1,800円という高待遇で募集をしていることが多く、フルタイムの募集となれば、かなりの高収入が得られます。もちろん、社会保険なども別途、派遣会社で加入してくれます。

夜勤専属になると2,400円前後という時給で募集しているところも少なくありません。より多くの時給を望むなら、早朝や夜間の募集を狙ってみるのもおすすめです。

交通費は自己負担という派遣会社も多いようですので、登録する派遣会社でしっかり確認をした方がいいでしょう。

福利厚生

社会保険や雇用保険の加入、通勤手当の支給が一般的で、中には資格取得支援をしてくれるところも多いです。収入に金額の幅があるのは、身体介護か生活援助かの違い。身体介助ができれば収入もアップします。

その他、退職金制度を設けている派遣会社や企業の保養施設を格安で利用できるなどの福利厚生を準備しているところも。資格手当や家族手当などの支給はみられません。すべて時給に含まれているという考え方が一般的のようですので、登録の際にしっかり確認しておきましょう。

介護の登録型派遣ではたらくまでに必要な準備と派遣会社を選ぶコツ

派遣という働き方がはじめての人は、どんな風にスタートすればいいか分からない人もいるでしょう。介護の登録型派遣で働くために、どんな準備や流れがあるのか確認してみてください。

必要な準備

登録型派遣で安心して介護の仕事を行うために、介護職員初任者研修を受講しておくのがおすすめです。紹介してもらえる案件が広がるだけでなく、身体介護もできるようになり収入アップも目指せます。

無資格でも登録できる派遣会社はあります。介護の現場がどういったものかを知るためにも生活援助から始めたいという人は、まずは人材派遣会社への登録からはじめてみましょう。

介護の登録型派遣ではたらくまでの流れ

登録型派遣で働くには、介護専門の人材派遣会社への登録が必要です。登録には費用もかかりません。1社だけでなく複数登録するのがスタンダードで、より働きやすい仕事を紹介してもらうことができます。

登録は、電話やメールなどでコンタクトをとった後、派遣会社からの連絡を待ちます。実際に派遣会社が開催する登録会へ出向く登録方法や、面接者と1対1で会い登録する方法を採用する派遣会社もあります。

登録会は、登録シートへの記入と身分証明書や必要書類の確認などを行いながら、登録者の働ける条件を詳細に把握することが目的です。実際に適切な仕事場があれば、随時担当者から紹介の連絡が入り、就業先との面接や職場見学などを実施。互いに合致すれば就業開始日が決定し、働けるようになります。

派遣会社を選ぶコツ!

派遣会社は非常に多く存在しますが、介護に特化していない派遣会社では、仕事の悩みなどにも寄り添ってもらえず、不安な状態で働くことになってしまいます。また、紹介される仕事も少ないことが多いです。できれば介護専門の派遣会社を選んで登録することをおすすめします。

また、派遣会社ではスタッフのスキルアップのために、研修や資格援助などのバックアップアップ体制を整えているところがあります。登録型派遣として勤務が終わったあとにも、介護業界で仕事が続けられるスキルが身に付けられますので、そうした福利厚生が充実した派遣会社を選ぶのもポイントです。

担当者が親身になってくれるかどうかや、話しやすいかどうかなどもチェックしながら、利用しやすい派遣会社を選んでいくようにしましょう。

介護の登録型派遣で働きやすいワークスタイルを手に入れよう!

家庭やプライベートを大切にしながら働きたい人には最適の『登録型派遣』という働き方。残業やシフトの調整もしやすく、より働きやすい環境を整えることができます。もっと多くの場所で経験を積みたい介護職員の人にもおすすめです。気になる方は、ぜひ登録から始めてみましょう。働くかどうかスタートを決められるのも自分ですから、登録をして転職先の情報をチェックしたい人にもおすすめですよ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。