グループホームの仕事内容を徹底調査しました。気になる収入ややりがい、今後の将来性がまるわかり|クラベル介護転職

あなたにぴったりな転職サイトを診断する
        

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

グループホームの仕事内容を徹底調査しました。気になる収入ややりがい、今後の将来性がまるわかり


さまざまな介護施設がありますが、どんな役割や機能をもった施設か知らない人も多いでしょう。グループホームの職員募集があれば、詳しい仕事内容を知っているだけで、働ける場所を見逃すことがなくなります。ここでは、収入ややりがい・将来性までを詳しく解説します。ぜひお役立てください。

初めての介護職でも、ブランクありでも転職できます
好条件の介護職求人はこちらから

かんたん30秒 まずは無料で相談する

グループホームとは?

グループホームとは、認知症を患っている高齢者を対象にした介護施設です。グループで共同生活をおくる利用者を生活面でサポートしながら、できることを増やしていく役割をもっています。

認知症の家族をもつ人は、家に認知症の人を残して働きに出ることが不安でたまりません。そんなときでもグループホームを利用することで、利用者本人も家族も自分らしく毎日を過ごせるようになります。

有料老人ホームとはさまざまな点で違いがみられますので、下の表を参考に把握しておきましょう。

グループホーム 有料老人ホーム
対象 要介護1または要支援2以上
認知症を患う人
定員数は基本的に10名以下
最大18名まで
全高齢者対象
定員数は規模によってさまざま
数人~100名超
運営 民間企業 社会福祉法人
医療法人
NPO法人
民間企業
雰囲気 アットホーム ホテル感覚
入居条件 認知症診断書がある
施設の住所地に住民票がある
施設ごとに要介護度が違う
(自立か要介護か、目的など)
退去条件 要介護度の進行がある
長期入院が必要な場合
医療支援が常に必要となる
長期入院が必要な場合
認知症の進行が認められる場合
入居者年齢 65歳以上
身体的介助をほぼ必要としない
60代以上の高齢者が基本
施設により受入れできる要介護度はさまざま
利用のしやすさ 少人数制
長期間待機の場合もある
施設数が多い
長期間待機は少ない

受けられるサービス

グループホームで受けられるサービスは、日常生活のさまざまなシーンでの介助です。

  • 入浴、排せつ、食事の介助
  • 掃除、洗濯などの日常生活のお世話
  • レクレーションを通した機能訓練
  • 話相手

要介護度が低い認知症の方が対象であるため、医療行為やリハビリをすることはほぼありません。

グループホームの仕事内容・はたらく人に求められることとは?

認知症の人を対象にするだけに、「普通の介護とはどんなところが違うの?」と疑問をもつ人もいるでしょう。グループホームの仕事内容は、実は認知症の人との接し方が理解できている以外は、他の介護職と変わりはありません。

上記に挙げたグループホームで受けられる基本サービスのほか、次のような業務も行います。見守りや介助、サポートをあらゆる面でサポートするのです。

【職員間で必要な業務】

  • 申し送り(夜勤者から日勤者へ、またはその逆)
  • 日報や見守り記録の記入
  • 利用者のバイタルチェックなど

【基本サービスの詳細】

  • 利用者とともに行う創作活動や体操
  • 買い物や庭木の手入れなど
  • 食事後の口腔ケア
  • 配膳下膳
  • 服薬介助
  • お散歩への同行など

グループホームはどんな人が活躍できる?

グループホームの仕事には、「コミュニケーション能力」「家事経験」、見守るという観点からは「育児経験」などがあるといいでしょう。日常生活を支える力が何よりも重要であることから、主婦経験がある人や育児経験が生かされてきます。

また、介護のお仕事ということもあり、必要不可欠なのは利用者に寄り添う心と行動力です。それぞれの利用者のペースに合わせて傾聴し、ともに行動して向き合っていける優しさが欠かせません。

グループホームのやりがいとは?

グループホームは、認知症の人の心を回復させる場所でもあります。「できない」を「できる」に、「したくない」を「やってみたい」と変化がみられれば、元気がなかった利用者の表情や行動にも明るさがみえるようになるでしょう。

少しでも利用者がイキイキと明るい姿を見せてくれるようになることが、グループホームの職員にも嬉しく感じられ、やりがいにつながるのです。

そのため、レクレーションの企画や発表にも力を入れ、職員が一丸となって本気で笑わせる工夫をしている施設も多いです。グループホームの職員がチームとしても楽しく優しく、心強い施設で働けることは、職員がやりがいをもてる環境といえるでしょう。

グループホームではたらくメリット・デメリット

仕事とはいえ、介護は決して簡単なものではありません。グループホームで働く場合には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

メリット

グループホームは小規模な施設であるため、受け入れ人数は18名までが限界です。そのため、顔と名前の一致、介護度、認知症レベル、個々の特徴なども職員が把握しやすいメリットがあります。

また、認知症に専門的な知識をもつことができるため、身内が認知症になった場合にも適切な対応で介護ができるようになります。認知症の進行を防ぐことも期待できるでしょう。高齢者とともに、日常生活を楽しむ活動を一緒に行えるため、自分ではなかなかできない楽しみ方も増えてきます。

デメリット

グループホームは認知症を患う人の施設です。認知症の原因となる喪失感や大きな不安などから、利用者が徘徊することや、頑固に介助を拒否することもあります。ときにはひどい言葉を投げられることもあるため、ストレスを抱えてしまいがちです。

また、夜勤などもあるため、職員も家族の理解の元で働くことが必要になってきます。施設によっては身体介助が多いケースもあり、職員の体力不足が問題になるケースもあるでしょう。

グループホームの気になる収入は?

グループホームで働く人の年収は、約250万前後が相場といわれています。もちろん、雇用形態や夜勤の有無、経験年数によっても差がありますが、月収にすると17~25万円前後が見込まれるでしょう。新卒の場合には、学歴+取得した介護系資格によって収入がアップすることも多いです。

正社員以外では、時給相場が1,000円前後となっています。有資格者や夜勤専門職員になると、時給も500円前後アップするようですので、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選んでいきましょう。

グループホームではたらくまでに必要な資格・準備


グループホームで働くための資格は特にありません。無資格でも採用している施設は多く、働き始めてから資格取得のバックアップをするところも多いです。

介護系の資格があれば、より採用に有力になるでしょう。まずは、介護職員初任者研修を受講して、実際に働きながら経験を積むことが大切になります。また、他の施設では経験できない認知症の人との関わり方を知ることができれば、その後の介護系資格取得にも試験科目として出題されますので、役立つでしょう。

人生の先輩からの学びも多いグループホーム

料理や食事、お散歩、買い物などの何気ない日常生活を支えるグループホームの職員たち。軽度の認知症の人であっても、人生の先輩から学べることはたくさんあります。グループホームでの職員の仕事は、第一に利用者の笑顔をつくること。
自分自身も楽しみながら仕事ができる介護施設の1つですので、転職を考えている人は一度、介護職専門の転職エージェントをチェックしてみてはいかがでしょうか。